イクメンってどんな人?
お父さんとお母さんの役割でお伝えしたい事と同じような事を子育てをしながら感じて書かれている素敵な記事がありました。
ーーーーーーーーーーーーー
ママが笑顔でまっすぐ立っていられたら子どもはそれだけでまっすぐ育ちます。
直接子どものこころに共鳴したり影響したりするママのこころが笑っていられたら
それだけで 子どもは大丈夫なんです。
じゃあ 家族の中でのパパの役割って何なのでしょう…?
私は
パパは
ママのためにいるのだと思っています。子どもの笑顔を生み出す『ママの笑顔』を守るためにパパがいるのではないかと(*^^*)
『子どものため』の、パパの存在も大切です。
でも子どものこころを「安定させ、おだやかに」育てるには、いつもそばに居るママのこころが安定していることが必要不可欠だと思うのです☺︎そして
子育てに協力的な男性を【イクメン】と呼ぶようになって久しいですが本当のイクメンは
子どもにミルクをあげたり
オムツを替えたりするだけのパパのことではないと私は思っています。
もちろん
その作業をしてくれることでママの仕事量は減ります。
この仕事量が減ることでのママの肉体的負担が軽くなることはとても有り難いことではありますが
それよりも そのパパの行動によって
「パパが、ママのする子育てという作業に
理解を示そうとしてくれている」「パパが、自ら子育てに関わろうとしてくれている」
という姿勢そのもの、そしてそれ以外の部分でも
「パパに大切に思ってもらえている」
ということをママが感じられることがママの気持ちを楽にするのにとても大きい役割を持っているのではないかなぁと思うのです(*^^*)
でも 例えば
オムツを取り替えてはくれるけど
嫌々だったり、ママへのダメ出しばかりだったり…子どもに関することを自主的に、自ら楽しんでたくさんしてくれるけれど
他の部分でママが悲しむことばかりするようなパパだったら。。。子どものお世話をしてくれるにしても
それがママへの思いやりから生まれる行動でないならそれは本当の意味でのイクメンとは言えないのではないかと思うのです。
本当のイクメンは
子どものその先にある
ママのこころに気持ちを寄せられるパパなのではないでしょうか(*^^*)
パパはママのこころの安定剤です。
子どもの笑顔はママの笑顔から生まれますが
ママの笑顔はパパがつくり支えていると 私は思うのです。
そして同じように
ママが笑顔でいられない理由の多くはパパとの間に何かしらの問題を抱えていたり
パパに理解してほしい想いを抱えている場合が多いのではないかと思います。だから
パパといることでママが笑顔でいられないようなパパだとしたら。。。それって
どんなにパパが子どもを愛していても
その先に子どもの心からの笑顔は生まれないのではないかと思うのです…>_<… だから 実際にオムツを替えていなくても ミルクをあげていなくても ママの気持ちに寄り添い ママが何を大変と感じているのか 何を嬉しいと考えているのかを理解してあげているのなら ママのこころは安定し 子育てを前向きに楽しもうと思える気持ちが生まれ そしてそれが結局は のびのびとしたおだやかなこころの子どもが育つことに繋がっていくのではないかと思うのです(*^^*)
パパが守っているママの笑顔は 必ず子どものこころと笑顔を守ることに繋がっています(*^^*)
もちろん 「ママをおんぶに抱っこしろ」 「ママの言うことだけを聞いていればいい」 と言いたいわけではありません。 でも ママの気持ちを理解しようと気持ちを寄せていたら 自然とママを助けるにはどうしたらいいだろうかと考えたり、コミュニケーションを取り合うことに繋がりますよね(*^^*)
この 「コミュニケーションを取る」ということがパパとママが子育てをする上でとても大切なことだと思うのです(*^^*) それが子どものお世話であれ、家事であれ その時にママを想って行動してくれたことは ママをこころから喜ばせることになると思います(*^^*)
そう考えると パパの役割ってとても重大で 家族にとって大きな存在だと思います。 だからママも パパへの感謝や配慮を忘れず パパが外で仕事を思い切り頑張れるように 家を過ごしやすくしてあげたり 労いの言葉をかけてあげたり 甘えさせてあげたり パパのこころも優しく包んであげる思いやりが必要なのではないかと思います。 ママの笑顔をつくり支えるのはパパですが パパの笑顔をつくり支えているのはママであることを ママも、忘れてはいけないと思います☺︎ 私は産後この思いやりが足らずに大げんかしてしまったクチなので。。。σ(^_^;)
いっぱい反省しました…>_<… 何度もこのブログでお話してきたことではありますが パパとママ どちらが大変か ではなくて 同じチームとして(*^^*)
お互い様 お疲れ様 と労いあって 【子どもの笑顔のために】 支え合えたらいいなぁ と思っています☺︎ 今回の記事は「専業主婦」であり「子育てをメインに行う立場」での私の考えを書かせていただきました☺︎ 女性の社会進出が進んだり、様々な理由から様々な家族形態が増えたので 子育ての分担や、その意味は家族によって異なるかと思います 私 実は 「イクメン」という言葉があまり好きではありません。 この言葉を使っている人がどうとかではなくて …というよりも「イクメン」という言葉が生まれたこと自体、なんだかなぁ~という感じです>_< なぜあまり好きでないかと言うと 周りとの差別化のために作られた言葉で 特別な存在であることを強調している気がするからです>_<
世の中がママを思いやるイクメンだらけだったら
きっとこんな言葉は生まれなかったのだろうなぁと思います☺︎
あって当たり前のものに名前なんて付きませんよね☺︎
「キャリアウーマン」はバリバリ仕事をしている女性を指し示す言葉で
バリバリ仕事することが当たり前だとされる男性に「キャリアメン」なんて言葉は生まれないし
イクメンも同じく
子育てするのが当たり前だとされる女性
子育てを一生懸命する母親を
「イクウーマン」とは誰も呼びません☺︎それだけ子育てしてる男性が珍しい存在だったということなのだなぁと思うのですが
平日は仕事が忙しくてなかなか子育てに参加出来ないにしても
お休みの日とか
仕事から早く帰ってこられた日とかは【子育て】をママと一緒に満喫してみたら
きっと 家族に笑顔が増えて子育てが楽しくて仕方なくなるのではないかなぁと思います(*^^*)
いつか「イクメン」と呼ぶのが違和感あるくらい
子育てに、子育てをしているママに、興味と理解を示してくれるパパが常の世の中になるといいなぁ。。。と思います(*^^*)
子どもの今の姿は
今しか見ることが出来ません。それは
ママにも パパにも
平等に流れている 親としての時間
いつか必ず終わりが来ることが分かっている
限られた子育ての時間です。。。☺︎心の事でお父さんに知っていて欲しい事をそのまま言われているアメブロからの転載です。
お父さんにはお父さんが得意な父性の役割、お母さんにはお母さんが得意な母性の役割があります。
子どもが小さい頃は
お母さんは子どもを見て
お父さんはお母さんと子どもを見る
昔は働いてお金を稼いで、家に帰ってドシっと座っているだけで良かったのですが、今はそういうわけにはいきません。
時代が変わりました。
そんなこと言ったらお父さんから「俺はどうなるんだ」という声も上がってきそうですが、「お父さんも見ないと」という声はお母さんの方からも聞こえています。
だから、お母さんが安心できたらお母さんお父さんのことも見てくれます。
CLASSY掲載のブログにも書きましたが、男性もです。
勿論今はお父さんもとっても大変です。
だからこそ、男性が心から、より楽により幸せなれたら、お母さんも楽になって、子どもも楽になれます。
一家の大黒柱というのは経済的な面だけでもなくてこころにも通じる事で、カウンセリングをしていると、その時お父さんがこうじゃなかったらそうはならなかっただろうなって事が沢山あります。
俺たちの頃はそんなに弱くななかったのに、最近の奴は、そんなことありません。時代が変わりました。心にとって大変な時代になっています。
カウンセリングは自分磨きでもありますし、こころをケアする事で、病の予防にもなりますし、
子ども、これから産まれてくる子どもにとって、親が、人生を楽しめて、幸せでいることはとっても大切です。
カップルには、この先どんな問題が起こるか、相手の愛し愛され方を知ることで愛情表現とは思っていなかったのが愛情表現だと相手のことをより知って幸せになったり、という、カップル診断もあり、いろんな事に活用できます。
また後々書きますね。
一般発売されませんが、お父さんお母さん、子どもと関わる、教育関係の仕事をしている人にオススメ小冊子はコチラそして親になる
コメント