佐賀の街の心理カウンセラー
こころの専門家 諸岡慶樹 Morooka Yoshiki
○生年月日 1983年1月(37歳)
○心理カウンセラー歴
2004年(平成16年)10月 ~
所属・関係団体
- 株式会社メンタルサポート研究所
- N P O法人 カウンセリングジャパン
- 一般社団法人メンタルヘルス協会 上級心理カウンセラー
- 長崎女子短期大学 保護者支援・教育研究所認定 親育ち講座指導員
- 佐賀新聞文化センター 講師
こころの専門家、心理カウンセラーの諸岡です。
短期問題解決型の心理療法を学ぶと共に臨床を重ね独立。
佐賀や福岡、オンラインで中高生から50代、60代の方まで様々な人が、来られるようになりました。
きっかけは、九死に一生の事故
心理カウンセラーになったきっかけは、16歳の頃にあった、交通事故でした。
脳に傷が入り、首から上は骨折していないところがなくて、右半身もボロボロ。
様々な事故を見てきた、警察の方は現場を見て「難しいでしょう。」お医者さんも「今夜が山です。」「覚悟してください。」というよなことを何度も言われたそうです。
それから半年後、退院できるようになりました。
助かったのも奇跡ですが…
右脳には傷が入った状態で、身体や知能は17歳ですが、感情のコントロールが効かなかったそうです。
退院する際には、両親に先生が「精神病院に入れる事もできますよ。」と言われる様な状態だったそうです。
この話をすると皆さん「ウソでしょ」と、傷を見るまで中々信じて貰えません。
それでも、奇跡的に回復しました。
有り難い限りです。
ですが、その頃には同級生は高校を卒業し、大学に進学したり就職したりしています。
まるで、自分だけ取り残されている様な気がしていました。
めっちゃ悔しかったですね。
天職との出逢い
それからは必死で、自分に合う様な仕事がないかを探してました。
そんな時に、私のことをよく知っていて、信頼していた方に「なにか、私に合う仕事とかないでしょうか?」と聞いていると、その方の友達が心理カウンセラーをしていました。
「心理カウンセラーとか良いんじゃない?」
と紹介して貰いました。それが、今では天職といえるカウンセリングとの出逢いでした。
見たくないこころの悩み
事故にあったなんて嘘の様です。周りからは、理解されない事が沢山ありました。
ですが、そんな事故にあい、こころの事を学び、自分の心と向き合う様になりました。
見ないようにしていたこころの悩みに気付くきっかけとなり、カウンセリングを受けるようになりました。
ある時までは事故のことは、人に変な目で見られら気がして、隠そう隠そうとしていました。
それに、そんな自分は生きている価値もないと自分で自分に言っていました。
それが、カウンセリング受けてから10年程経ちますが、これまで、一度も思っていません。
ホント楽なんです!前よりは、自分らしく過ごせています。
佐賀で心のことを広げたい
カウンセリングをするようになったのが21歳です。
歳は若く、歳をとればとるほど有利になると言われるこの仕事です。
それに、その頃の佐賀ではまだまだ、認知されていません。
それでも、こんなに楽になれる心理療法や、こころのことを佐賀にも広げたい。
そんな一心でした。
諦めたくなる事、挫けそうになる事もありました。 でも、クライエントさんの楽になる姿を見せて頂き、エネルギーになり、諦めなくて良かったと思っています。
人は変われます。
クライアントさんの変わりたい。
楽になりたい、幸せになりたい。そんな想いがあったら、望むようにより楽により幸せに過ごせるようになれます。
カウンセリングはきっかけです。 楽に幸せになれたり、こころの事を知って、子育て人間関係などなど、楽になったり、ホントうつむいて暗い顔されていた方が、口角上がって顔も上がるんですよ。
せっかくのあなたの人生をより素敵なものにしたい時にはお気軽にご連絡下さい。
あなたらしい、あなたの人生はあなたが主人公です。
カウンセリングを受けるのは、まだまだハードルが高いのではないでしょうか?
ただでさえ受けるのに勇気がいるこころのカウンセリング。
そんなカウンセリングのハードルが少しでも低くなる様にブログを書いています。
心についてが多いので、私の人となりまで見えるかはわかりませんが読まれてみてください。
ブログ ブログの新しい記事はトップページの下部やサイドバーに最新の記事と掲載されています。上記のリンク先は、最新の記事以降のブログ一覧ページになります。
心理カウンセラーになるきっかけとなった
交通事故から心理カウンセラーになるまで
心の問題をどうにかしたいと御連絡されるクライエントさんに敬意を払い、支援させて頂いております。
強みはなんですか?
強みと言われたらなんですが、学び続けている事です。
カウンセリングは19年間させて頂いていますが、社会の変化とともに人の心も変化しています。
その社会に合わせて変わる人のこころに合わせて、心理療法も変化しています。
長年人の心に接させて貰ってきて、学ぶ事の大切さを痛感します。
学び始めた頃も、20歳の若造だったのに10年程薬を飲まれていた鬱の方が薬を飲まなくてよくなられたり、その時は最善の心の技術でした。
ですが、心理療法も進歩しています。
クライエントさんに「受けて良かった。」と言って頂ける様に、そんな最新の心のことを、学び続けています。
それに、学び続けるのは勿論、交流分析の権威と言われる杉田先生や、国際交流分析学会の重鎮マクニール博士。
アサーションの平木先生といった、各心理療法の第一人者の方々から学ばせて頂ける環境に出逢えたのはとても有り難く、強みになっています。
後は、これまで続けてこれたから、様々な人と繋がりクライエントさんが楽になれるように、医師や、弁護士、各分野の専門家との連携しております。
活動実績
・保育園保護者向け 子どものSOS
・こころの子育て講座
・父性と母性
・メンタルヘルスコミュニケーションセミナー 経営者管理者 ・介護事業所 メンタルヘルス研修・初任者研修
・営業者向け研修 ・・・ など
○経歴
・敬愛ビジネス学院(敬愛カウンセラー学院福岡21期)
カウンセラー養成講座修了/アドバンス講座修了/
セラピスト(病理)養成講座修了/チューター講座修了/メンタルトレーナー講座修了
・国際交流分析学会
TA101 修了
・メンタルサポート研究所
トレーニング(中級)修了/more more(上級)修了/病理修了
○資格
- 認定カウンセラー
- 上級心理カウンセラー
- メンタルバランスマネジメント
- 親育ち講座指導員
- 認定ファシリテーター