- ホーム
- 日常のストレス
日常のストレス
-
心の気持ちを感じて心も身体も健康に-失感情症(アレキシサイミア)
ご縁のあるお医者さんとお話ししているとアレキシサイミアのお話になりました。失感情症(アレキシサイミア)アレキシサイミアは日本では失感情症と訳されています。失感情症(アレキシサイミア)とは?自分の感情(情動)への気づきや、その感情の言語化の障害、また内省の乏しさといった点に特徴があると…
-
自然と片付けしたくなって、頭痛も減った
佐賀と、福岡で心理カウンセリングをしている諸岡です。自然と片付けしたくなりました女性の方からの報告です。片付けするのが嫌で、なかなか片付けにとりかかれなかった方が、「自然と片付けしたくなりました!」「それに、肩凝りがなくなったり、頭痛がゼロではないけど薬の量が減りました!」そんな…
-
介護のストレスを減らすミニ講座
11月11日(月)介護の日の前日、ゆめぷらっと小城でさが介護・健康・福祉フェア2019の日でした。介護のストレスを減らすセミナーそんなフェアでお話しさせていただいた、45分間のミニ講座。45分でしたが、介護のストレスが少しでも減る様なそんなきっかけになる講座になった。そう思えるミニ講…
-
充実してるはずの職場に行くのがつらい
充実しているはずなのに仕事ができる人で職場では、責任ある仕事を任され充実している。それに周りからは羨ましがられて、自分でも楽しいと思っている。それなのに、仕事に行くのがつらい。職場に行くのがつらくてやっとの思いで支度をしています。本当は逃げたいのに、仕事が出来ると思われているから…
-
心が強い人ってどんな人?
心が強い人心が強い人って言ったらどんな人を想像しますか?木に例えて言ったら、立派で太くて風が吹いてもビクともしない樫の木の様な人を想像しないでしょうか?どんなストレスにもビクともしないでこころが強そうに見えそうですよね。そんなビクともしない樫の木の様な人が心が強い人なのでしょうか?…
-
ファミレスで騒がしくても快適に食事
初めての方もですが、度々訪れてブログを読んで頂いている方もいらっしゃるみたいですね。ありがとうございます。このブログは、佐賀や福岡で人のこころの悩みを癒す心理カウンセラーのよっちゃんが、心の専門家ではなくても馴染みのない心の事を知って、ストレス社会を楽に過ごせるように、心の事について書い…
-
ストレス1日決算主義のススメ
新年明けましておめでとうございます。みなさんの2019年が良い年になりますように。みなさんは2019年どんな年にしたいですか?2019年の私の目標は1日決算主義です。1日決算主義1日決算主義は昨年、公認心理師試験対策の勉強会で横浜労災病院 勤労者メンタルヘルスセンター長の…
-
倒れて頭から血が出ている人がいるけどどうしたら良いの
こんにちは。心理カウンセラーのよっちゃんこと、諸岡です。ゴールデンウィークの話になりますが、唐津市の朝市と、呼子にイカを食べに行ってきました。朝6時頃出発したらそんなに混んでなくて着いたのですが朝市出る頃には満車の駐車場待ちの車が300メートル位連なっていました。早く…