
「入社した人が辞めない様にするにはどうしたら良いだろうか」そんな風に思われる方もいらっしゃると思います。コミュニケーションで事業が変わる先日、企業のためのコミュニケーションを、経営者や管理職の方にお話しさせていただきました。もう企業の為に身を粉にしてという時代ではありません。やる…
充実しているはずなのに仕事ができる人で職場では、責任ある仕事を任され充実している。それに周りからは羨ましがられて、自分でも楽しいと思っている。それなのに、仕事に行くのがつらい。職場に行くのがつらくてやっとの思いで支度をしています。本当は逃げたいのに、仕事が出来ると思われているから…
環境が変わったストレス4月に入り、学生から新入社員へ、役職がついたり、新しい環境に変わり、期待と同時に不安もいっぱいあると思います。ここ最近、企業が社員に求めるもので、ストレス耐性、こころの強さと言われる会社が増えてきたと言うよりは殆どです。ストレスなんてないと言う人もいますが、学生…
やればできる。私にも出来たのだからあなたにもできるはず私ができたのだからあなたにも出来るよ。なんでできないの!?すれば良いだけなのに。しないのが悪い。これはベンチャーの社長さんだけではないですが、ベンチャーの社長さん等に多い見解です。自分が出来たのだから、誰にでも出来る。私も…
震災時のこころのケア昨夜の熊本地震、佐賀も、結構揺れましたが、震源地の熊本は並大抵ではなかったと思います。このたびの、熊本県熊本地方を震源とする地震により被害を受けられた皆さまには、こころよりお見舞い申し上げます。これまで、震災の事でお聞きしたのが『地震の時の心のケアはどうしたらいいのでしょう…
身近な人がキツそうな時どうしたら良い?妻や、子ども、友達、部下、身近な人がうつになったり、辛いときどんな風にしたら良いのでしょう?そんな時話を聞いて貰えるだけでも楽になったりしませんか?誰かにこころの内を話すのには勇気がいります。そんな時にどうやって聞けたら楽になれるのでしょうか。そ…
■うつ病の部下が仕事ができてない時、注意したら駄目なのでしょうか?こんな相談がありました。うつ病って診断された部下がいるのですが、仕事ができてない時には注意したら駄目なんでしょうか?うつ病の部下が、資料を提出しなかったり、遅刻したり。いい加減にしてって思うけど、うつ病だから言わない方…